カテゴリ
  1. トップ
  2. 書籍
  3. ケイパビリティ・アプローチとは何か 生活の豊かさを測る
商品詳細画像

ケイパビリティ・アプローチとは何か 生活の豊かさを測る

マーサ・ヌスバウム/著 栗林寛幸/訳 池本幸生/訳
著作者
マーサ・ヌスバウム/著 栗林寛幸/訳 池本幸生/訳
メーカー名/出版社名
勁草書房
出版年月
2025年2月
ISBNコード
978-4-326-15494-4
(4-326-15494-2)
頁数・縦
249,36P 20cm
分類
人文/哲学・思想 /政治哲学・社会哲学
出荷の目安
5~10営業日前後で発送いたします。
お受け取りいただける日はお届けする国・量・時期により多少前後します。

価格¥4,000

出版社の商品紹介

出版社からのコメント

「豊かになる」ってどういうこと? GDPでは決して測れない、「一人一人が何をすることができるか」に光を当てる哲学への招待状。GDPが高くても、選択や自由が失われてる人々がいれば「豊か」とはいえない。一人一人が「何をすることができるか」が重要だ。このケイパビリティ(潜在能力)アプローチの考え方は今や国連機関でも採用され、福祉の現場でも活用されている。これらの研究をリードした著名な哲学者によるケイパビリティ・アプローチ入門書の決定版! 【原著】Martha C Nussbaum, Creating Capabilities: The Human Development Approach(Harvard University Press, 2011)

  • ※商品代の他に送料がかかります。
    送料は商品代・送付先によって変わります。詳しくは書籍の料金についてのご案内をご確認ください。
  • ※現時点でお取り扱いがない場合でも、今後購入可能となる場合がございます。
  • ※送付先を追加・変更される場合はご購入前にマイページよりご登録をお願いいたします。
  • ※商品は予告なく取り扱い中止となる場合がございます。
  • ※ご注文商品が在庫切れなどの際はキャンセルのご連絡をさせていただく場合がございます。
common-popup-caution

common-popup-caution